九州大学大学院芸術工学研究院、九州大学ビジネス・スクール[QBS]、九州大学 ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター[QREC]は第6回デザイン×ビジネス×アントレプレナーシップの未来を考えるセミナーとして、PLAYWORKS Inc. 代表 タキザワケイタ氏をお迎えし、『オンラインでの新たな価値創造のありかたをデザインする』をテーマにお話を伺いました。初のオンライン開催となった今回は96名の参加者を迎え盛況となりました。以下、当日の様子をお伝えします。
タキザワ氏は、オンラインワークショップデザイナー、インクルーシブデザイナー、プロジェクトファシリテーター等、多彩な肩書をもって活躍されており、オンラインワークショップを通じて、新規事業・組織開発・人材育成などのコンサルティングを行っています。昨年からは積極的にオンラインでのワークショップを企画・実践されており、本セミナーでもオンラインで行うワークショップならではの手法や実践事例の数々が紹介されました。
セミナー中、参加者からはZoomのチャット及び質問受付に用いたWEBサービス『sli.do』へ数多くの質問、コメントの書き込みが相次ぎました。また、タキザワ氏のプレゼンテーションに続く質疑応答セッションでも、活発な議論が続き、オンラインでの価値創造の手法に関する質問に加え、タキザワ氏が主宰するプロボノ・クリエイティブ集団PLAYWORKSの活動事例や過去の実績に関する鋭い質問がいくつも飛び交い、熱気あふれるなかで、セミナーは終了しました。
セミナーの動画は下記活動Webサイトにて公開しております。
CREATIVE LEADERSHIP INITIATIVE Webサイト
[登壇者]
タキザワケイタ
(PLAYWORKS Inc.代表、一般社団法人PLAYERS・&HANDプロジェクトリーダー・筑波大学非常勤講師・青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム講師) オンラインワークショップデザイナー・インクルーシブデザイナー・プロジェクトファシリテーターオンラインワークショップを通じて、新規事業・組織開発・人材育成など、企業が抱えるさまざまな問題を解決へと導きます。また、多様なプロフェショナルからなるプロボノチームPLAYERS のリーダーとして、妊婦や障害者など手助けを必要とする人と周囲の人をLINEでマッチングするサービス「&HAND」や、テクノロジーで点字ブロックをアップデートする「VIBLO」の社会実装などを進めています。一般社団法人PLAYERS・&HANDプロジェクトリーダー/ 筑波大学大学院非常勤講師・青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム講師
[モデレーター]
松永 正樹 Masaki Matsunaga(九州大学ビジネス・スクール[QBS])
[主催]
九州大学大学院芸術工学研究院
九州大学ビジネス・スクール(QBS)
九州大学 ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター(QREC)
日時
2020年6月23日(火)18:30-20:00
場所
Zoomオンライン
お問い合わせ
九州大学大学院芸術工学研究院 研究院長戦略室
cli(a)design.kyushu-u.ac.jp
Member
- 松永正樹 九州大学ビジネス・スクール[QBS]
-
第6回学内セミナーチラシ
第6回学内セミナーチラシ