Archives

Seminar

第11回デザイン基礎学セミナー『デザイン図書館というデザイン』

2019年10月21日(月)

九州大学大学院芸術工学研究院は、デザインの体系化を目的としデザイン学の基礎論に取り組んでいます。この度、株式会社リ・パブリックの市川 文子氏と丸善雄松堂株式会社の増井 尊久氏をお招きし、第11回デザイン基礎学セミナー『デザイン図書館というデザイン』を開催しました。

テクノロジーの発達とともに、我々を取り巻く情報環境はもとより、「情報」という概念そのものが大きく拡張しつつある今、「高次のデザイナー」を支援する図書館はどうあるべきか?
このセミナーでは、海外の大学図書館に関するトレンドや事例を通して、誰もがクリエイターになり得る時代の大学図書館のありかたを考えました。

 

[登壇者]
市川 文子  Fumiko Ichikawa
株式会社リ・パブリック共同代表。慶応義塾大学大学院修了。ノキア社にて約10 年間UX・エキスパートとして実態調査の設計とディレクション、端末づくりを手がけた後、株式会社博報堂イノベーション・ラボを経て現職。豊富なリサーチ経験を元にイノベーションの生態系の研究と実践を手がける。

増井 尊久 Takahisa Masui
丸善雄松堂株式会社Research & Innovation 本部ソリューション開発部企画開発担当課長。シカゴ大学大学院修了。卒業後は日本でデジタルアーカイブの商品開発に従事。現在はファブスペースを中心に、図書館利用者または学習者を情報のクリエイターとして支援する学習空間の構築に取り組む。

 

[共催]
九州大学大学院芸術工学研究院・芸術工学部未来構想デザインコース・芸術工学図書館

日時

2019年10月21日(月)16:30-18:30

場所

九州大学大橋キャンパス デザインコモン2F

福岡市南区塩原4-9-1

参加料

無料

お問い合わせ

九州大学大学院芸術工学研究院 古賀 徹

toru(a)design.kyushu-u.ac.jp

Scrapbook

これまでの活動記録をまとめた画像や動画、
ドキュメントのアーカイブです。
画像を選択してダウンロードいただけます。

View all

Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus
Design for LGBTs and an Inclusive Society
ハサミムシとプロトエリトロプテランのペーパークラフト
ハサミムシ扇子の作り方
Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus