デザインは、社会課題に対してなにができるのか。
デザインは、SDGsに対してなにができるのか。
Design for SDGs in Fukuoka / Global Goals Jam 2019オープンセミナーは、国連の定める持続可能な開発目標(SDGs)に関わる地域の課題、デザイン手法、社会実装などについて、共に未来を創造するための議論の場です。0から1を生み出すイノベーション、1を100にする社会実装の可能性を一緒に探りましょう。
ここで議論した内容は、2019年9月21日-22日に開催するDesign for SDGs in Fukuoka / Global Goals Jam 2019ワークショップにて更に展開させる予定です。
<プログラム>
第1部:世界同時開催イベントGlobal Goals Jamの紹介
第2部:SDGs x Design の未来
その後、意見交換の交流会を行いました。
主催:九州大学大学院 芸術工学研究院 SDGsデザインユニット
後援:福岡市、国際連合人間居住計画(ハビタット)福岡本部
日時
2019.9.20(Fri) 17:30-20:00 (交流会20:00-21:00)
場所
九州大学大橋キャンパス デザインコモン 2F
福岡市南区塩原4-9-1
対象
社会課題やSDGsに関心があり、その解決に熱意のある方
定員
50名
参加料
無料
お問い合わせ
九州大学大学院芸術工学研究院 稲村/張(ジャン)
sdgs@design.kyushu-u.ac.jp
-
ポスター
ポスター -
お申込みはこちらから
お申込みはこちらから