九州大学大学院芸術工学研究院は、デザインの体系化を目的としデザイン学の基礎論に取り組んでいます。この度、京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab 特任教授の水野 大二郎氏をお招きし、第14回デザイン基礎学セミナー『リサーチ・スルー・デザインの理論と実践』を開催しました。
デザインの実践を通じて知を得ること、それがResearch through Design (RtD)である。プロダクトからサービス、サステナビリティーへとデザインの実践領域が拡大しつつあるいま、心や身体を実際に動かすことで得られる知のあり方が問題となっている。日本においてRtDはいかに受容されてきたのか、そのあるべき姿とは何か。
[登壇者]
水野 大二郎 Daijiro Mizuno
www.daijirom.com 京都工芸繊維大学KYOTO Design Lab特任教授。RCAにて修士・博士号取得後日本に帰国、多様なデザインのプロジェクトに携わる。主な著書・編共著・監訳書に『クリティカルデザインとは何か』、『ファッションは更新できるのか?会議』、『Fashion Design for Living』、『vanitas』など、主な受賞作品に「Speculative, Wearable, Fashionable」(入選、Ars Electronica STARTS Prize, 2017)、「Transition」(入選、IDFA 2019)などがある。
[共催]
九州大学大学院芸術工学研究院・芸術工学部未来構想デザインコース
日時
2020年7月29日(水)16:00-18:00
場所
オンライン
参加料
無料
お問い合わせ
デザイン基礎学セミナー事務局 九州大学大学院芸術工学研究院 古賀徹
designfundamentalseminar@gmail.com
-
第14回セミナーチラシ
第14回セミナーチラシ -