Archives

Workshop

Global Goals Jam Fukuoka x Kyoto Online 2020 開催決定!

2020年9月19日、20日

デザインは、社会課題に対してなにができるのか。デザインは、SDGsに対してなにができるのか。グローバルな視点で持続可能性を考え、ローカルな課題解決のアイデアを生み出す、2日間のオンラインワークショップ。

〈詳細ページ〉
https://fabcafe.com/jp/events/kyoto/ggj-kyotoxfukuoka_2020/
https://ggj-kf-2020.peatix.com/

〈日時〉
2020年9月19日(土)~9月20日(日)の2日間
両日とも9:00~18:00

〈プログラム〉
※すべてオンラインでの実施となります
・Day1:9月19日(土)9:00ー18:00
[1]Introduction
[2]SPRINT 1|Explore it!
[3]Middle Presentation
[4]SPRINT 2|Respond to it!
・Day2:9月20日(日)9:00ー18:00
[1]Morning Session
[2]SPRINT 3|Make it!
[3]SPRINT 4|Share it!
[4]Final Presentation
[5]Closing Session

〈こんな人におすすめ〉
SDGsに関心がありアクションを起こしたい方
福岡・京都の持続可能性について興味がある方
創造的な社会課題解決に興味ある、取り組んでいる方
自らの専門性を社会課題に活かしたい方
世界で起きている課題を自分の言葉で語れるようにしたい方、自分ごと化したい方
教育や環境問題に対して、クリエイティブなアクションを起こしたい方
オンラインでのデザイン手法、デザインスプリントの手法に興味がある方
ワークショップやアイデアソンのアウトプットをアイデアのままで終わらせず実際に形にしたい方
仕事としてSDGsや社会課題に取り組んでいる方
個人としてSDGsや社会課題に取り組んでいる方

〈参加条件〉
2日間のプログラムに全て参加できる方
次のスキルを一つ以上持ち合わせている方を歓迎
グラフィックデザイン、スケッチ、映像編集、写真撮影、工作、デジタルファブリケーション、フィールドリサーチ、プロダクトデザイン、サウンドデザイン、ウェブ制作、プログラミング、デザイン思考、企画立案など
英語能力は必須ではありませんが、英語記述の。能力がある方を歓迎
オンライン参加に際しての設備環境(PC・インターネット接続)を自身でご用意できる方 *本ワークショップでは、オンラインコミュニケーションツールとして「Zoom」とオンラインホワイトボード「Miro」を使用

〈後援〉
福岡市、国連人間居住計画(ハビタット)福岡本部(アジア太平洋担当)

前回の様子

日時

9:00-18:00

場所

オンライン開催

定員

30名(応募者多数の場合、抽選)

参加料

無料

お問い合わせ

九州大学大学院芸術工学研究院 SDGsデザインユニット

sdgs@design.kyushu-u.ac.jp

Scrapbook

これまでの活動記録をまとめた画像や動画、
ドキュメントのアーカイブです。
画像を選択してダウンロードいただけます。

View all

Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus
Design for LGBTs and an Inclusive Society
ハサミムシとプロトエリトロプテランのペーパークラフト
ハサミムシ扇子の作り方
Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus
Ohashi campus